こんちは!
今回は能ある人狼です。
といってもこの狼はかなり人狼ジャッジメントに慣れている人でないと扱えないなぁという印象なんですがね(笑)

どうしても,襲撃しない狼は,なんのメリットもないと考えてしまう人が多いですね(笑)
もっと戦略の幅をこれを読んでいる人には広げて欲しいので,具体的な『襲撃しない』の使い方について解説したいと思います!
それでは行ってみましょう!
能力
~能ある人狼~
陣営:人狼陣営
勝利条件:「市民」の数が人狼の数以下になった時
夜のアクション:襲撃対象を1人選んで殺すことができる
もしくは『襲撃しない』を選択できる
陣営カウント:人狼として数える
襲撃結果:襲撃されない
占い結果:人狼である
霊能結果:人狼である
人狼チャット:参加できる
特殊能力:襲撃しない
生存している狼全員が『襲撃しない』を選択し場合のみ,効果が発動する。

『襲撃しない』時は全員で連携とらなきゃだめだね!
立ち回り

ノーマル人狼とだいたい同じよ。
人狼と同じ!
能ある人狼ですが,
基本的には上手く市民目を取って
『なんとかして生き残る!』
ということを目標でやっていきましょう。
・あくまでも市民目線に立って,人狼に有利になるように進行を誘導する
よくよく考えると,能力的にはただの人狼と変わりはないのでここは基本でもあります(笑)
占い師,霊能者騙りとしてでるのももちろんありですね。

ぶっちゃけて言うと,「襲撃しない」は使わなくても十分勝てます(笑)

ということで,時には賢狼や弾を持った強欲な人狼を生かすために自分が身代わりとなるようなことも必要です!
以上が立ち回りとなります。
次からは具体的な『襲撃しない』の使い方を紹介していきます!
能力の使い方

研究しがいがあるわね。
まだまだアイケン自身研究中ですが,実践に役立つ使い方を2つほどご紹介しましょー!
蘇る人狼と連携
これはド定番ですね(笑)。
蘇る人狼×能ある人狼のコンビはセットで部屋にはいることも多いです。
ともう一つコイツもいることがほぼほぼありますよね。
それは.....
やりこんでいる人ならもうお分かりですよね(笑)
はい。赤ずきんです(笑)
ズバリ能ある人狼と蘇る人狼で赤ずきんを乗っ取ってしまうということです。
自分で蘇る系の役職はこの二つだけなのでそこがポイントですね(‘ω’)
使い方としては

仮死しまーす。”襲撃しない”にしといてね♡

OK,今夜は襲撃せん!
【これにより,この日の夜はニックだけ死亡し,ニックは襲撃で死んだかのように見せられる】

ニックが死んだか。残念!

今日はエリック指定!

あべし!!!!
【その日はエリックが処刑】
【そのまた翌日】
【蘇る人狼の効果により,ニックが復活する】

よっしゃ!復活!赤ずきんCO!

俺が本物の赤ずきんだぜ!
処刑されたエリックは狼ってことよ!!
とこんな感じですね。
大事なのが『襲撃しない』ことによって1人死亡にして,あたかも仮死を赤ずきんが襲撃されたように仕向けることです。
2人死亡だと怪しまれる可能性が高いので。
長老を炙り出す
二回襲撃しないと死なないが,死んだその瞬間に市民役職の能力が全て使えなくなるという長老。
狼からしたら早めに位置が知りたい!
そこで能ある人狼を使ってこんなことができます。

さて,長老でも炙りだしますか(笑)

人狼チャット諸君,今夜は襲撃しないを選択だ。
【『襲撃しない』を選択,これによりこの日は死者なし。】
【そして翌日】

長老CO!やばい,昨日噛まれた!

狩人か罠は俺を守ってくれ!

長老CO!待て待てニックは偽だよ!

(フランクが長老ね。ありがとちゃーん♡)
こうゆう感じです。
長老を炙り出すことによって守りを自分か相手側につけさせて襲撃しやすくさせることができます。
長老×能ある人狼という部屋はあまりないのでやりたい方は自分で作ってみて下さい!
NG行為
これは特にないですね。
が,注意としては
いや,2回でも多いですね(笑)。1回までにしておきましょう。
襲撃しないをやりすぎると当然部屋の人数は減らず,逆に占い師とかの占うターンが増えるのでバレやすくもなります。
ここら辺は気を付けてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
能ある人狼。
初心者には扱いが難しいかもしれませんが,慣れている人はこの襲撃しないをどう使うかを自分なりに考えてみて,どんどん使ってみて下さい!